Whimsically.

逢瀬。

「蓮の…花?」

辺り一面見渡す限り、満開の蓮の花で埋め尽くされていた。
その中に雲雀は独り、立ち尽くしていた。

「まさか、此処は…」

ふと彼が目を開ければ、此の場所で。気が付いてからは既に暫くの時間が経っていた。

「おや?珍しいお客様ですね」

他の人間の気配はしないと認識していたはずの世界に、突然背後から、しかもかなりの至近距離で声が掛けられ、雲雀は反射的に一本のトンファーを出し、振り返った。
否、振り返ろうとした。

「!?」

しかし、彼が振り向く一瞬前に、先程の声の主にトンファー持った右腕を掴まれ、さらに後ろからもう片方の腕の中に抱き込まれていた。

「そんなにつれなくしなくてもいいんじゃありませんか?」

と、その男――六道骸は、雲雀の腰に腕を回して動きを封じ、彼の耳が弱いと知っていてわざと、甘い声で耳元に囁く。

「……ッ!!」

一瞬、背筋にゾクッとした感覚が走る。
それに気付かぬ骸ではなく。その隙にトンファーを奪い取り、彼の手の届かない場所に投げ捨てた。

「お久しぶりですね。雲雀君。」
「…っ!!」

骸は吐息が掛かるように喋り、そのまま耳を食む。
すると、雲雀は言葉も紡げず動けなくなる。

「おやおや。まだほとんど何もしていないんですけどねぇ。」

何もかも、分かっていてやっているのだ。この男は。
雲雀は内心悔しくなりながらも、なんとか平常心を保とうとした。

「離せッ!!」

雲雀は彼の腕の中から逃れようとするが、更に強くなった腕の力の所為で、それさえも敵わない。

「何故僕を此処へ連れてきた!?」
「何故と言われましても……。」

骸は笑みを浮かべながら、明確な答えを口にしない。

「そういえば、今日は貴方の誕生日でしたね。」
「……それが何。君には関係ないでしょ。」
「冷たいですねぇ。まあ、相変わらずのようで何よりですが。」

雲雀のクールな態度に苦笑する骸。
しかし、変わっていない彼に喜びもあるようで、骸の雰囲気は柔らかい。

「僕達は、恋人同士…ではなかったんですか?」

骸は甘い甘い声で、雲雀の耳元に囁く。

「……こんな長時間放っておく恋人なんて、知らない。」
「それは……!!すみませんでした。」

正しく拗ねた子供の様な態度をとる雲雀に、骸は愛しいものが込み上げる。

「本当にすみませんでした。何か、償わなければなりませんね。何がいいですか?」

子供の機嫌を取るように、優しく言葉を掛ける骸。

「別に。何もいらない。」

自分でも意地を張る子供のようだと思いながらも、この男の前では感情が表に出てしまう。抑えきれない。

「では、今までの分たっぷり甘やかせてあげましょう。なんでもあなたの言うことを聞いてあげますよ?」

いつもの食えない笑みに優しさや愛しみが見えている。
何か企んでいるように見せかけたかったのかもしれないが、雲雀にとってそれは無駄にしかならない。
他の人間なら気付けないようなことまで、この男の事なら理解できるようになってしまった。
10年の歳月は、長い。

「……出来るなら、やってみれば?本当に僕が言ったことすべてが出来るならね。」

挑戦的に言ったつもりだが、相手の笑みが深くなったところを見ると、内心がばれているのかもしれない。
我儘放題言って、たっぷりと甘やかせてもらう、その魅惑的な誘いにのってみたいと思った己の気持ちが。

「では、頑張らせていただきましょう。」

こうして、二人だけの甘いゲームは始まった。



「………さん!……うさん!恭さん!」
「…………哲…?」

目を覚ますと、そこは自分のアジトで、目の前には中学時代以来の部下の草壁が居た。

「恭さん。このようなところで寝られますと、風邪を召されるかもしれません。寝所の方へ御移りください。」
「……ああ。そうだね。」

どうやら、骸の勝手な都合で精神世界に連れ出された為、変なところで転寝をしてしまっていたらしい。

草壁は雲雀が寄りかかっていた窓や部屋の襖を閉め、寝所の用意を整える。

「恭さん、こちらへ。」
「うん。」

だが、雲雀はその場所を動こうとしない。

「…では、私はこれで失礼いたします。」
「……。」

察するところがあったのだろう。草壁は大人しく部屋を下がっていった。

雲雀が動かなかった理由は一つ。
その場に残された、鈴蘭の装飾が施された小さなオルゴール。
それは骸が精神世界で彼に渡したものだった。

「見た目は匣兵器なのにね。全く、こんなもの、何の役に立つんだ。」

それを他の匣兵器と一緒に大切にしまい、床に就いた。

きっとお守りのように持ち歩くだろうオルゴールと、その送り主に想いを馳せながら。





鈴蘭は5月5日の誕生花。花言葉は「乙女の祈り」。なので、オルゴールの曲は乙女の祈りです。